BLOGブログ

オール電化の中古マンション注目ポイント

中古マンションの“オール電化” 電気代節約できると思ったのに違った!とならないための注目ポイント

中古マンションの物件情報を見ると何気なく書いてある「オール電化」の文字。
これ実は、経済的な「エコキュート」が使われていないことがほとんどってご存知でしたか?

ではオール電化とは一体何のことを指しているのか。
エコキュートの代わりには何が使われているのか。

今回は、スルーしがちな中古マンションの「オール電化」について解説します。

1.中古マンションの「オール電化」の中身

物件情報に記載されているオール電化は、ガスが使われる設備がないことを示します。

具体的には、
・調理機器がIHクッキングヒーター
・電気で沸かす給湯器
・ガスを使用する暖房機器(設備)がない

という物件です。

この中で、中古マンションの購入時によく確認していただきたいのが、「給湯器」の項目です。

中古マンションで使われている電気式の給湯器の多くは、「電気温水器」というものです。

電気温水器

電気でお湯を作り、作ったお湯を本体に貯める仕組みなので、大きさのインパクトがあります。
4人家族住まいでは460L(リットル)タイプが推奨されており、三菱の製品の例だと「高さ1715・幅φ720・奥行791mm」もの大きさになります。

これがマンションの場合は基本的に専有部内に設置されています。
かなり目立つ見た目なので、目隠しのために扉付きの小部屋に設置されていることが多く、内覧の際に何気なく開いた扉の先に大きな電気温水器が鎮座していて、「ここ収納だと思った!」と驚かれるお客様もいらっしゃいます。

間取り図には「電気温水器」と書かれているので、「オール電化」と記載のある物件で、電気温水器かどうかは物件資料の間取り図をチェックしてみてください。

2.電気温水器の物件の特徴

ガス給湯器の生活に慣れている方にとっては、電気温水器で生活するとどんな違いがあるのかわかりにくいのではないでしょうか。

実際に私もそうだったので、ここで電気温水器のある物件の特徴を紹介します。

①居住スペースが少ない

仮に同じ専有面積でガス給湯の物件と比較すると、電気温水器専用の小部屋の分、使えるスペースが少なくなります
電気温水器が設置されている小部屋は、コンクリートの躯体のままで配管だらけということもあり、収納などほかの用途に使うことはできません(安全面からも不可)。

②電気温水器の周辺があたたかくなる

電気温水器は本体がほんのりあたたかくなります
小部屋に設置されている場合は問題ありませんが、中には洗面所などに設置されているケースもあります。その場合、洗面所が冬はあたたかく、夏は少し暑くなりやすいです。

③お湯切れする可能性がある

電気料金が安い深夜電力でお湯を作る方法が一般的です。そのため、お湯を使い切ってしまうとすぐにはお湯が出ない状態になります。
中には使いながら沸き増し可能な製品もあり、たとえばPanasonicの460Lタイプの製品では、30分間で30Lのお湯を足せるようです。

とはいえ居住人数に対して推奨される貯水量の製品が使われていれば、頻繁にお湯切れすることはありません
内覧の際に温水器の表面に記載されている品番を確認し、何リットルタイプなのか、居住人数やライフスタイルに合うか、どんな機能があるかを確認しておくと安心です。

④ガス給湯器より交換費用が高い

製品価格+工事費で、ガス給湯器は20万円前後、電気温水器は30万円前後が相場です。
給湯器の交換は専有部の所有者が行うため、交換時にガス給湯器の物件より多くの費用がかかることは覚えておきましょう。
ただし、ガス給湯器の耐用年数が10年前後なのと比べて、電気温水器は15年前後と長いもよう。1年間で換算すればあまり変わらないかもしれません。

また、比較的長く使える電気温水器だからこそ、直近で交換されていれば長く使えてラッキー!
お部屋がきれいになっているリフォーム済み物件でも温水器の交換はしていないこともあるので、物件の検討時には温水器の表面をよく見て、温水器が交換された年を確認してみましょう。

3.エコキュートに変更できるのか

電気代が高騰しているいま、電気温水器は料金が安い深夜電力を使うものの、ガス給湯器よりも少し電気代が上回るとも言われています。

すると気になるのが、経済的な「エコキュートに変更できるのか」というところ。
エコキュートは電力と空気を使うため、電気料金は電気温水器の3~4分の1に抑えられます。

交換できたら家計は大助かりですが、結論として変更できるかは物件によります
検討するポイントは以下の3つです。

①製品を置くスペースが確保できるか

エコキュートは大気中の熱を集めるヒートポンプユニット(エアコンの室外機に似ている)と、貯水タンクがセットになったシステムで、それぞれ置く場所を確保する必要があります。

もともと電気温水器が設置されている中古マンションであれば、同じ場所に貯水タンクを置けるかもしれません。置けない場合はバルコニーに設置するケースもありますが、十分なスペースが必要になります。

②配管が通せるか

室内の元電気温水器置き場に貯水タンクを置いた場合、バルコニーに置いたヒートポンプユニットを繋ぐ配管経路を検討しなければなりません。

たとえばバルコニー側の壁に管を貫通できる穴が開いていない場合、マンションの躯体に穴を開けて通す必要が出てきます。また室内の配管を天井裏や壁裏に通すことになれば、やや大掛かりな工事になります。

③管理組合が許可を出してくれるか

ほとんどのマンションでは、バルコニーは専有部所有者が使ってよいとする“専有使用権”があるだけで、厳密には共用部です。
そのため、ヒートポンプユニットを設置してよいかどうかはマンションの管理組合(住人で構成される組織)から許可を得なければなりません
特に配管のためなどで躯体を加工する場合は、耐震性などの理由で許可が下りないことも多く、許可をもらうのは結構難関と言えます。

最近は上記の3つをクリアして、エコキュートに変更しているマンションもちらほら出てきているようです。
国もエコな給湯器を推進しているため、これからはマンションにエコキュートを設置する例も増えていきそうですね。

まとめ

「オール電化」の中古マンションは電気温水器が設置されていることがほとんどで、ガス給湯器の物件と比べて
①居住スペースが少ない
②電気温水器の周辺があたたかくなる
③お湯切れする可能性がある
④ガス給湯器より交換費用が高い

という特徴があります。

間取りには記載してあるため、物件資料を見る際には注目してみましょう。
内覧時には電気温水器の品番や交換した年を確認もお忘れなく。

また、エコキュートへの変更は設置場所や配管経路のハードルが高いため、まだまだ管理組合から許可をもらうことが難しい状況です。
その中でもエコキュートに変更した住戸があるマンションもちらほらと出てきているので、物件探しの際には過去にエコキュートに変更した事例があるか不動産会社を通じて確認してみましょう。

イーコンセプトでは不動産部門のほかにもリノベーション部門があるため、中古マンションの設備機器のメンテナンスや交換などの疑問やご相談にもお答えしております。

住まいは大きな買い物だからこそ、購入前に「引渡し後の暮らし」を見据えた物件選びをサポートさせていただきます。

「どんなマンションが合っているか」がわからないという方は、ぜひご家族の暮らし方からお聞かせください。